新しいトイレを設置する際に出た廃材で作ったカウンター席。
何だか、物足りない、ような気がする。
木のオブジェが欲しいかなー
と、言うことで、
板から木の形を切り抜いてもらいました。
御牧ヶ原の1本クルミの木をイメージしています。
小諸市の紹介カードと、家に眠っていたカードなんかを実らせてみました。
よい感じでしょう?
そば・パスタ and more ... はらだ
バリアフリー対応のトイレ設置工事中につき、ご迷惑をお掛けいたしております。
営業を続けながら工事をしているため、ご予約のお客様との兼ね合いもありまして、ちょっと遅れてしまっています、、、
さて、一足お先に、工事で出てきた廃材を利用して、カウンター席が出来ましたよ。
一番奥のテーブル席だったところです。
もともと店内で使っていた板なので、違和感なく仕上がっているでしょう?
ちょっと一杯やるのにちょうどいいお席になっています。
お得な、おつかれさんサービス1000円セット(アルコールとおつまみ)がオススメですよ!
是非、お立ち寄り下さい!
本日より、バリアフリー対応の多目的トイレ改装工事が始まりました。
物置きにしていたところへ新設しますので、通常通り営業しながらの工事となります。もちろん、トイレも使えます。
が、
大きな音がするなど、お客様にはご迷惑をおかけすることもあるかと思います。
工期は、1ヶ月程の予定です。
完成お披露目、そして創業120年、また、この12月にオープンする浅間南麓こもろ医療センター(旧 小諸厚生病院)完成に合わせ、
お得なフェア等を企画してまいりますので、どうぞ、楽しみにお待ち下さい。
今日で小諸HALLOWEENが幕を閉じます。
我が家の子供らも、楽しく参加させてもらってきましたが、15年の月日が流れ、皆、もう立派な大人です。
どうか、次の時代の皆さんで、新しい小諸HALLOWEENの幕をあけてもらいたいと願っています。
実行委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。
お菓子持って、待ってますよ。
素敵なHALLOWEENを!
本日発売のレタスクラブ8月号にてコモローゼを紹介いただきました。「信州・小諸 女2人旅」というコーナーで小諸への旅の様子をかわいらしいマンガでレポートされています。懐古園だけではない小諸の魅力的なスポットが満載のすてきな特集記事になっています。
小諸商工会議所ものづくり特別委員会の企画参加メニューとして呑ジャミートソースを提供していましたが、このたび改めて「コモローゼ」という名称になりました。
ミートソースパスタとして親しまれているボロネーゼ(ボローニャ風)をもじってコモローゼです。
小諸産黒豆味噌をベースとした肉味噌(こもろん味噌)を使用した和風のミートソースパスタです。
こもろん味噌についてはこもろん味噌公式サイトをご参照ください。
■こもろん味噌公式サイト
以前の呑ジャメニューのご紹介はコチラ
小諸商工会議所ものづくり特別委員会の企画「呑ジャ味噌メニュー」のバリエーションとして佐久平調理師会が開発した「くま笹ミーセン」を使用したメニューを試作してみました。
くま笹ミーセンは五郎兵衛米の米粉に御牧ヶ原高原のくま笹を練り込んだ平打ち麺で、佐久平調理師会の有志による「ミーセン倶楽部」が開発、佐久市・軽井沢町の複数のお店がオリジナルメニューとして提供しています。
今回の呑ジャ味噌メニューと絡めて更に小諸特産の白いも(白土馬鈴薯)を使用し、コラボレーションができたら面白いなと思いつつパスタ風に仕上げてみました。
くま笹ミーセンと肉味噌、白いもの相性はとても良かったです。
■ものづくり特別委員会
■くま笹ミーセンについて
■くま笹ミーセン販売サイト
ハラダです。
小諸商工会議所ものづくり特別委員会企画
呑ジャ味噌メニューに、当店も参加しております。
はてさて、呑ジャって何ジャって話しでして。
小諸に縁のある、戦国時代から江戸時代初期の高僧、呑龍上人にちなみ、小諸商工会議所ものづくり特別委員会が呑ジャ焼きそばを開発。
イベント等で、食べたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その呑ジャ焼きそばで使っている、小諸産の黒豆味噌をベースにした肉味噌が、呑ジャ味噌です。
当店では、この呑ジャ味噌を使った、3種類の料理をご用意しております。
呑ジャミートソース 980円
鉄板焼きのミートソーススパゲッティです。
ジュージュー言ってます。
一つ注文が入ると、店内に味噌の焼ける香ばしいにおいが充満するので、あれは何じゃ(失礼、、、)と、皆さん、キョロキョロされます。
そして、この呑ジャミートソースの最大の魅力は、何と言っても、オコゲ。本当にこのオコゲが、素晴らしい仕事をしています。
たまらんです。
生春巻き 620円 ※ナイトタイム限定
呑ジャ味噌・エビ・薄焼きたまご・きゅうり・トマト・レタス・かいわれ・大葉をライスペーパーで巻いています。
生春巻きはベトナム料理で、ちょっと癖のある野菜が使われていることが多いのですが、当店では、日本お馴染みの野菜と具材を組み合わせていますので、とても食べやすいです。
生春巻き和風ってところでしょうか。
是非、チャレンジしてみてください。
豆腐ステーキ 720円 ※ナイトタイム限定
とろろ芋を鉄板で焼き、その上に、片栗粉をつけてまわりをカリッと焼いた豆腐。
呑ジャ味噌と醤油ダレが、ジュワッとかかります。白髪ねぎのしゃきしゃきした歯触りが、良いアクセントになっています。
先日、お客様がこう表現してくれました。
ジュワッ、サクッ、ふわっ、とろっ、シャキッ!んー!!
どうでしょうか。
伝わりましたでしょうか。
先日、コミュニティテレビこもろで放送された、
呑ジャミートソースのジュージューした様子が、こもろ商工100%のYouTubeでご覧になれます。
熱々の鉄板焼きをフーフーしないで、そのまま食べた菅原キャスターの顔にご注目。ちょっと涙目。
いや、そりゃ、アナタ、熱いでしょうよ。
ワタクシ、思わず、あっ!て声が出ちゃいましたもの。
それでは、皆さん、呑ジャメニュー、是非、食べに来て下さいませ。
以上、ハラダでした。
昨日(6/18)、信越放送の『3時は!ららら』の取材を受けました。
小諸の特産品を使用した料理等を紹介したいということで当店の「白土馬鈴薯を使ったホワイトピッツア」を取り上げていただきました。
放送は6/23ということです。
店にはテレビがないのですが録画しておこうと思います。
SBC様、ありがとうございました。
3月のお休み
1日(日)
8日(日)
15日(日)
22日(日)
29日(日)
4月のお休み
5日(日)
12日(日)
19日(日)
26日(日)